今日もいいいお天気!
昨日竹生島へ行ったことを報告に龍宮神社へ行ってきました。
宇宙元旦ということで、今日は神社やパワースポットに出かけている人が多いのではないでしょうか…?
そばこは竹生島に行く旅の安全をこの神社でお願いしたので…
無事に帰ってきたことと、
楽しい旅になったことを報告しました。
しばらくインスピレーションで
「ここに行きたいな!」
と思った場所に行くつもり。
そばこは今のところ、
伊奈波神社と…由岐神社に行こうかなぁと思っています。
ではでは、
竹生島紀行の後半です。
再び分岐点の鳥居に戻り、少し階段を昇ると、宝厳寺の碑が。
ここからもうちょっと階段を昇ります。急なのでお気をつけて!
聖武天皇が“竹生島は、弁財天の聖地である”という天照皇大神のお告げを受け、建立した寺院なのです。
詳しい説明はHPなどの方が確実だと思われます…。
ご本尊、大辯財天(宝厳寺では弁財天さまをそうお呼びする)さまの像がある本堂。
日本三大弁財天の一つに数えられています。
本堂は、昭和17年に再建されたもの。
宝厳寺は廃仏毀釈運動の影響を受けた寺院なので、詳しくは…以下略。
本堂前に不動さま!
すらり凛々しいお姿…。
関西風に言うとシュッとしてらっしゃる…美しい…。👀✨✨
不動さま大好きなそばこはここで立ち止まること数分…。
本堂の内部の撮影は自粛しました。すみません…。
(都久夫須麻神社で撮影禁止だったので)
こちらは三重塔。
国宝の唐門は現在修復中で、観音堂にも残念ながら入れませんでした。
鮮やかな極彩色の装飾が見えます。
舟廊下も今は行き来できないようになっています。
御朱印をいただいたとき、社務所の方が感染症の影響ですっかり観光客が減ったと仰っていました。。。とんびの鳴き声がこんなに聞こえるなんて、久しぶりだ…とのこと。
修復の様子が若干拝見できたので、じっくり拝見したかったのですが、御朱印をいただいている途中にアラームが鳴り、出港までもう残り10分。
70分の上陸時間はあまりに短い!!!!!
また来るよ~~~~ってハンケチを振りながらお別れしました。
あんなにもやもやだった湖面はスッキリしている…。
カモメさん??らしき鳥さんがずっとついて来て見送ってくれました。
龍さんとも
何度も来てよかった、また来ようね!
って話していました。
また来るよ~~~!!
すごく楽しかった~~
ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨ ありがと~~~!
ちなみに、この後…
彦根城にも行きました。
続きは明日書きます*\(^o^)/*
ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨
今日もそばことみなさんにハピラキいっ〜ぱいふりつもる〜☆