今日はすっごい花粉!
そばこは昨夜からアレルギーの湿疹に悩まされ、なかなか眠れず。
一晩で皮膚の色が…えらいことに。
黄色い植物の粉…おそるべし!!!!
今日の琵琶湖。
川では鯉がバチャバチャ元気にしぶきを立てております。
今日は帰りに子守神社に寄りました。
大好きな樹!
どうかいつまでも元気にこの場所に立っていて欲しいです。
狛犬さんもファンキーです。
花粉にヒーヒー言っておりますので…。
そばこが数年前療養していた頃に飲んでいたブレンド“くそにが茶”。
・ダンデライオンルート
・ミルクシスル
・ホーリーバジル
・ブラーミ
ホーリーバジル以下はインドのハーブなので、お好みで。
これ、ダンデライオン(タンポポ)とアーティーチョークの味ですっごく不味い。
どう不味いかというと、苦い。
それで、“くそにが茶”と呼んでいるわけです。
ハーブの中には苦味を鈍くさせるハーブというのがあり、苦くて飲みにくいハーブとブレンドします。
そばこはハーバルプラクティショナーなんていう資格を持っていますが、
ハーブティーそのものの味は贔屓目なしに素直に評価します。
そんなに美味しいものじゃない、と…。
そばこなりに試行錯誤して美味しさを追求したブレンドもありますが、
ハーブティーは嗜好品というより、主に日常の健康維持のために用いています。
話は戻って、飲みにくいハーブティーをどう飲むか。
例えば、ローズヒップは苦味を感じ難くさせるハーブとして用いられます。
かつてはローズヒップをブレンドして苦味を紛らわせていましたが、いろいろ試した結果、ルイボスが最も苦味を緩和するという個人の感想(笑)に至りました。
もし、苦くて飲みにくいハーブがありましたら、ルイボスと一緒に淹れてみてくださいね。
ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨まぁなんとか飲めるw
ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨
今日もそばことみなさんにハピラキいっ〜ぱいふりつもる〜☆