今日は朝から雨でした〜
今年こそ野ばらのうどん粉病を防いだつもりが…
防除の後も快方に向かわず、さらに白くなってきました。
んでもってオウンルート苗で育てているクイーンオブスウェーデンに数日前から異常が…👀‼️
葉っぱがチリチリして新芽が次々枯れていくのです。
かわいそうに…😭
新しい蕾が上がっていないのは、この子だけになってしまいました。
見たところうどん粉病のようなカビが発生しているわけでもなく…。
何なんでしょう…
うどん粉病の症状でも見た目に白いカビが生えていなくてもこうなるという話を聞いたことがあるので、一先ずは広く防除をしたのですが…。
2年前、オースチンガーデンからお持ち帰りしたエマ・ハミルトンが同じような症状で一気に枯れてしまったことを思い出して恐怖…‼️
そばこの庭のバラたちは耐病性をまず考慮して購入しているのですが…。
時々衝動的に買ってしまったバラもあるわけで…。
耐病性があるとは言え、罹るものは罹ります。
黒点なんかは耐病性があると書かれていて発症してももうそんなに驚かない。。。
葉っぱがポロポロおっこちてもまぁ何とかなる。
そばこの場合、うどん粉病の方が致命的なダメージがあるパターン。
現在、そばこの庭のバラたちにはほとんどうどん粉病になるバラがありません。
隣に生えている植物がめっちゃうどん粉病でも罹らない。
日陰バラの実験をしている時、日陰に植えていたバラで少し見られた程度です。
どこからか飛んできたこの野ばらだけがしっつこいうどん粉病に罹っているんですよぉ😭
もっと早めに防除すべきだったのかなぁ…。
この間の防除も今ひとつだったことから、農薬を変えてみることに。
クイーンオブスウェーデンの謎の症状にも何かしら変化があるかも知れない。。。
先日施肥をしたので、一気に本気度が変わってきました!
みんな一気にググッと開花に向けて動き出したって感じです!
今年もたくさんお花が見られますように✨
ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨
ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨
今日もそばことみなさんにハピラキいっ〜ぱいふりつもる〜☆