今日もいいお天気でした✨
朝からインフルエンザの予防接種に行ってきました。
昨年までは職場で強制的に行ってたので、今年はもうしないぞと思っていたのですが…
昨年、中学生のときぶりに罹ったインフルが思ったより重症になり、40度を超える熱が4日続いたんですよね…。
インフルの薬もかなり強力で、熱は下がらない(飲んだら3時間後には熱が下がるだろうと言われたのに、結局4日かかった)上に、身体中に発疹ができ、熱が下がってからもなかなか発疹は治らず。
それがきっかけでファスティングに行こうと思ったんだっけ…。
結局家族にも移してしまい、迷惑をかけたことがありまして。
家族から絶対に早期にワクチン接種を受けるようにキツく言われたのであります。
正直、そばこはワクチンを受けることに関してはできたらやめておきたい派です。
体に異物を入れるのも嫌だし、結局罹る時は罹るので。
とはいえ、家族がそれで安心するならもういいか…という状況。
何か腕が痛い…(>_<)
こんなんだっけ…
確かにワクチン接種の後はパフォーマンスが低下してましたが…。
やっぱり注射を打ちに行くと、泣き叫ぶお子さんの声が聞こえてきます。
「ピーマン食べるから、許して!」
「ボク、ピーマン大好きだから!」
と、必死に抵抗する子がいました…。
注射は試練ですね…。
そばこは小さい頃からこう言う痛みの治療には強い子だったので、注射よりもっと痛い治療があると早々に悟ってましたが…。
さて、栗まんじゅうを買って帰るか…とモフモフ食べつつ帰りました。
最近、野球中継で水戸黄門がお休みの日があるので、伝七捕物帖を見ています。
伝七親分、そばこは最近この方がA○A○HIの櫻○翔氏にしか見えません。
いや、伝七親分に櫻○氏が似ているのでしょう…。
「めでてえな!」
という締めの台詞はなかなかクセになるし、
時間配分が割とギリギリな構成のドラマは、
「どうしよう、あと5分しかないけど…(まだバトルが始まらない上に犯人が分からん)」
と別の意味で視聴者をハラハラさせます(笑)。
たまーにお昼もやっているので、2回見られる時があって(一体どうなっているんだ番組編成)それもまた面白い。
水戸黄門は当時の産業やその土地の人々の暮らしを紹介することもテーマの一つですから、人間ドラマのボリュームは伝七に比べたら抑え気味です。
(※古い作品は結構えげつない話もあります)
伝七親分の扱う事件は結構こんがらがっている話が多いので、ドロドロギスギスした話もあり、実際はこんな話がいっぱいあったんだろうなぁと思ったりして見ています。
主人公が武士か町人かでも随分違うので、両方に魅力があって楽しく見ています( ´ ▽ ` )。
あ〜時代劇面白い✨
ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨めでてえな!✨