今日はいいお天気でした〜〜〜
さて、昨日に引き続き奈良紀行②です*\(^o^)/*
まずは丹生川上神社下社。
境内にはクロちゃんとシロちゃんという神馬さんがいます。
スローペースでゆったり歩いてます。
目が合うとじ〜〜〜〜っと見つめてくれます💕
きゃわゆい💕
23日は新嘗祭が行われていました。
こちらは拝殿。
境内の紅葉はほとんど散っていて、紅い絨毯になっていました〜
境内にある御神木。
やさし〜〜〜〜〜いい氣に溢れていました。
さて、川上神社を後にして、一路大峯本宮天河辨財天社へ…
の、前に
こちら。
禊殿に来ました。
ご一緒していたMさんご夫婦がそばこが初めての訪問と聞き、
本殿か禊殿、どっちから行きたい?
と聞いてくださったので、そばこは何となく禊殿からと言ったのでここから。
禊殿の背後。
禊殿の右手には平成23年の豪雨災害の時に落ちてきた石を祀ってあります。
禊殿から少し離れたところに岩が祀られています。
Mさんが岩とお話している時にふとカメラを向けたらステキな写真が撮れたので✨
後で話を聞くと、岩に癒して〜!とお願いされたので岩を癒していたとか。
こんな風にいくつか岩が祀られている場所があります。
天の河と呼ばれる美しい河✨
青くてとっても美しい河です。
天災の際には増水したりして時には人間に自然の脅威を示す存在なんだろうなぁと思います。
ちょうど岩のあるところから禊殿の地形を見ることができます。
真後ろの山が土地の隆起によって出来たであろうと言うことが分かりますね…。
あれこれ書いちゃったので本殿レポートは明日にします( ´ ▽ ` )
ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨自然の神秘✨
ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨
今日もそばことみなさんに愛💕とハピラキ✨
いっ〜ぱいふりつもる〜☆