今日は通学49日目✨
通学始まって初めて携帯もスマホも財布も持たずに学校に行ってしまった…。
こんな日に限って振り込みの用事があったり、
実家に用事とかで電話が必要だったりして…。
結局、いろんなことにタイミングよく助けられて、オンラインで情報を見なくても、電話が使えなくても連絡取れたり、振込先が分かったりして無事にミッションを完了することができました。
ありがたや、ありがたや。
今日は屋上もなかなか気温が低くてハードでしたが、入学以来ずっと故障していたロビーのエアコンの室外機の修理が遂に始まったようです。
このロビーには一応サロンのように机やテーブルが置かれているのですが、夏くらいから壊れているらしいエアコンのせいで人が寄り付かない地帯になってます。
使用する人が少ないからか、ロビーの自販機も撤去になっちゃうとか。
そばこはカップ式の自販機が好きなのですが、これって結構管理が大変な自販機なんですよね…。
缶とかペットボトルの自販機って出先で飲み切れる自信がないため、買うのを躊躇してしまうんですが、カップだと飲み切れてちょうどいいんですけど…。
仕事で自販機の保守をしていたので、撤去したい方の気持ちもすっごく分かるのです。
でもなー
どんどんカップ式の自販機なくなっていってるからなぁ。
自販機の担当をしていた時、売れ行きを見てこまめに商品のラインナップを確認したり、都度担当者に要望を伝えたりしていました。
任せっぱなしだと担当者によるのでこれって結構大事だと思うんですよね。
寄付金を付加している自販機もあったので、寄付の趣旨を購入者に分かってもらえるように広報窓にそばこが団体のロゴをデザインした画像を自作して貼ってもらったりしていました。
寄付金の付いている自販機は確かに割高なんですけど、担当してからその大事さも分かって、もし買うことがあればそういう自販機を使うようになりましたし。
自販機の寄付って、福祉団体にとってはとっても大切な収入源なので。
まー話が広がっちゃったんでアレですが、
今日帰りしなに学校の職員さんに呼び止められて、自販機が撤去されるって話を聞いたんですよ。
学校には2台自販機があるのですが、そのうち1台は撤去が決まって、もう一台もヤバいって話だったんです。
んで、そばこは屋上にある自販機がいつまでたっても「つめた~~い」飲料しか用意してないので、内容をちゃんとチェックして担当者に要望を伝えていますかって聞いたら、言っても全然聞いてくれないと職員さんは言う。
聞いてくれ「ない」とすっかり思い込んでいるから諦めている風だったので、
自販機の収入が学校の収入になるんなら、担当者に何度も必要な要望を言うこと、
後に残る方法(FAXなど)を使ってこちらが要望をしたことをしっかり先方に残るようにしておくことなど、担当時代の話をしました。
いや~、エアコンは古いわ、学校のトイレもしょっちゅう壊れてるわ、正直、設備管理に全然手が回っていない感じなんですよね。
今日なんて部屋のエアコンのリモコンが壊れてて、午前中除湿から暖房に切り替えられず、換気対策で窓も開いてる状態でみんなコート着て授業受けてましたから。
そんなに裕福そうな学校でもないので、今回のエアコン修理は予算的にかなりの打撃だと思いますが…それはある程度予算として見越してとっとくもんですからね…。
今コロナで学校も結構打撃を受けているようですが…。
ま、少しでも環境が良くなるようにと思ってます。
カフェインアレルギーの人がクラスメイトにいるので、彼女が飲める飲料が自販機に入ればいいなぁ。
次のアンケートにエアコンのリモコンの修理と便座の修理と自販機のことを書くとしよう。
ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨よりよくなるように行動しよう✨
ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨