そばこのハピ☆ラキ工房

モンハン歴14年☆心身ともに元気な狩人増加による世界平和の実現が密かな野望…☆

お正月参拝れぽ✨善通寺へ

今日も寒〜〜い!

昨夜はすごい風でした〜

朝はさぞかし雪が…と思ったら雪はない。

空も澄み切っていいお天気!


午前中から腰痛と膝痛のため通院しましたが、浮腫との関係があるのか無いのか、膝の状態があんまり良くなかったみたい。

とはいえ、1日のノルマの3キロは必ず歩くように言われたので、ブログを書いたら歩くぞう♪


さて、お正月参拝レポ善通寺編です。

金刀比羅宮の最寄駅JR琴平駅から一駅です。

f:id:sovaco:20210108135806j:plain

JR善通寺駅から歩いて15分くらい。

そばこたちは東院(伽藍)から伺うことにしました。

現在の南大門は日露戦争の戦勝を記念して建てられたものです。

f:id:sovaco:20210108141047j:plain

屋根の4隅に四天王像が鎮座している意匠。

結構コロンとしたお顔でかわいい…。

f:id:sovaco:20210108141210j:plain

大門のから出て右手に五重塔があります。

国内の木造塔の中では3番目の大きさだとか。


大きさは置いといて、この塔が凄いところは工法にあるようです。

この五重塔は懸垂工法という方法で建てられており、塔の中心にある心柱(塔全体を支える柱)が地面から浮いているのです👀‼️

心柱は5層目の屋根裏で鎖を使って吊り下げられている…!

そして、柱はこの鎖以外とは周囲の部品と構造的に繋がっていないと言うのです。


心柱の構造上の役割は未だ解明されていないそうですが…この塔は4代目。

再建を繰り返すなかでも同じように造られてきたでしょうから、気づいた大工さんもいたかも知れませんね。


5月の連休には1階と2階が特別公開されているそうです。

心柱が浮いている状態も見ることができるようですよ!

f:id:sovaco:20210108142341j:plain

南大門の北側と…

f:id:sovaco:20210108142523j:plain

五社明神社の傍にある2株の大楠。

樹齢千数百年という巨大樹です。

香川県の天然記念物です。

ここ数年で樹の病気があったそうで、土を入れ替えたりして養生をしておられる状態だそうです。

確かに、葉がちょっと元気がない気がしました。

お大師さまの生まれた頃からあったそうで、善通寺の歴史を一番よく知っているんでしょうね(^^)。

そばことお友達のYさんはすっかりこの樹々が気に入ってゆっくり拝見しました。

f:id:sovaco:20210108142938j:plain

金堂にお参り。

現在の建物は1699年の再建。

金堂内の御本尊は薬師如来さま。

1700年に完成したもので、像高は3mの大きな薬師如来さまです。

とても美しい眼をしておられたのが印象的です。

f:id:sovaco:20210108143438j:plain

仁王門。

西院(誕生院)の正門です。

現在の建物は1889年の再建。金剛力士像は1370年の製作と言われています。

…つまり、何らかの原因で門が壊れた時、像が守られてたってことでしょうか。

ありがたや、ありがたや。

この門の前の橋は「廿日橋」といい、かつては毎月20日のみ通れたという場所だったとか。

f:id:sovaco:20210108143926j:plain

御影堂(大師堂)。

初詣の参拝客がたくさん並んでいてなかなか先に進めませんでしたが、屋根付きの廊下に弘法大師さまの生涯が描かれていて、なかなか興味深い読み物でした。

この「御影」というのは、真言宗では弘法大師さまのお姿を指す言葉です。

御影堂の奥殿は弘法大師さまのお母様のお部屋があった場所と伝えられています。


この善通寺はなかなか見どころ満載のお寺だったのですが、思った以上に写真が少ない…!

もっと撮っておけば良かった…。

この善通寺には宿坊があり、宿泊ができます。

大浴場や精進料理をいただけるそうですよ〜♪


さて、話は冒頭に戻りまして…

f:id:sovaco:20210108145200j:plain

今日は腰痛の受診の後、いきつけのパン屋さんへ。

新年初訪問!

そばこは大好物の「マスカルポーネとコーヒー」のパンと手作りの生姜紅茶をいただきました。

f:id:sovaco:20210108145356j:plain

帰り道の雲がとっても面白くて撮ってみましたがなかなかうまく撮れず。

f:id:sovaco:20210108145442j:plain

さ〜て、ブログも書いたことだし、寒いけど歩きに行くか〜〜〜!


ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨寒いけど…歩く!✨

 ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨ 

 今日もそばことみなさんに愛💕とハピラキ✨

いっ〜ぱいふりつもる〜☆

お正月参拝れぽ✨金刀比羅宮へ③

今日は寒かった〜〜〜!

雪もちらついてましたし…。


そばこは年末から続いているアレルギー治療を旅の途中若干サボっていた(薬の副作用で脚がすごく浮腫む)からか、戻ってから症状がぶり返してしまい…

浮腫んでもいいから服薬しないとやってられない状態。


なんか薬を変えても全然治ってきている感じがしない…。

自己流で漢方飲んでた方が痒みが治まっているような気さえする。

病院を変えようかなぁ。

または漢方薬局に行こうかしら…。


ではでは、金刀比羅宮参拝レポの続き。

f:id:sovaco:20210107182657j:plain

琴電琴平駅のすぐ近くに高灯籠があります。

この高灯籠は1860年に完成したもので、日本一高い灯籠です。

丸亀には鎌倉時代から港があり、水運の要となっていました。

丸亀港にも助燈籠という灯籠があります。


江戸時代にはこんぴら参りが盛んに行われていたようです。

そもそも、こんぴらさんは戦国時代に長曽我部氏の讃岐国侵攻により、荒廃し古い記録が消失しています。

その復興のために金毘羅大権現の信仰を広めていく必要があったということでしょう。


そのエピソードとして、江戸時代の初期に金光院院主の宥光と言う人が参拝の土産物に◯金の印を入れたうちわを作るというアイデアを思いついたという話があります。

大和国からうちわ作りのために技術者を招いたりしたそうです。

お土産屋さんには今でもこの◯金印のうちわが売られています。


江戸時代中期には金毘羅大権現の信仰は庶民の間にまで広がっていきます。

各地で金毘羅講が組織され、こんぴら参りが盛んに行われるようになります。

浮世絵の東海道五十三次や、東海道中膝栗毛にもその様子がえがかれています。

奉納も多く行われ、石碑を収めるために参道が曲げられたそうで…。

(本来は真っ直ぐだったそうですよ〜〜〜!)


江戸時代後期には、由加山神社本宮が同じ権現である喩伽権現を祀っていることからタイアップ企画『両参り』が成功し、その後西大寺岡山県)を加え、『三所参り』をすすめたり…。

昔にもこういう企画があったんだなぁと感心しました。


境内でエンドレスでかかっていた『金比羅船々』は江戸時代末期から歌われ始めたそうです。


賑やかな参道を歩きながら、こんぴら参りを江戸時代の人々が楽しんでいたんだろうなぁと想像してとても楽しいお参りでした。


f:id:sovaco:20210107192558j:plain

お正月紀行から戻ってから痒みに耐えきれず服薬を再開して、浮腫が日に日にひどくなり、膝が痛いので歩くのも結構辛い。でも痒いから薬を止められない…。

今日は辛くてお休みしていました。

昨日、参拝レポで飛びましたが、昨日のウォーキングで出会ったにゃんこ。

丸いお顔がキュート💕

f:id:sovaco:20210107192856j:plain

先日の旅でご一緒したYさんから貰って直ぐにハマったこのみみのナッツ。

早速注文して…

美味しいんです〜〜〜

めっちゃ美味しいんですぅ!

1日1袋にしないと危険です!美味しすぎて!


ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨ナッツ愛✨

 ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨ 

 今日もそばことみなさんに愛💕とハピラキ✨

いっ〜ぱいふりつもる〜☆

お正月参拝れぽ✨金刀比羅宮へ②

今日はと〜〜ってもいいお天気*\(^o^)/*

金刀比羅宮参拝レポの続きをします♪

f:id:sovaco:20210106123753j:plain

御本宮向かって右側に巌魂神社(奥社)へ続く道があります。

大きな木が迎えてくれました*\(^o^)/*

ここから奥社までは580段くらいあります。

f:id:sovaco:20210106123724j:plain

さ〜、頑張って昇るぞ〜〜〜!

f:id:sovaco:20210106124359j:plain

真井橋を越えたところに北原白秋の歌碑があり、しばらく歩くと常盤神社があります。

御祭神は、武勇の神武雷尊さま・鎮守の神誉田和氣尊さま(応神天皇=八幡さま)です。

そばこの産土神社も八幡さま。

ここでもご縁がありました✨

f:id:sovaco:20210106140003j:plain

しばらく行くと、白峰神社があります。

なんと!

写真を撮るのを忘れていたようで…。

御祭神は崇徳天皇

相殿にはその御母である待賢門院さまと、山の神大山祇神さまの二柱が祀られています。

随神として、源爲義・爲朝の木像が安置されています。


崇徳天皇保元の乱(1156年)の後、金毘羅大権現を崇敬し、境内の古籠所に参籠されたといいます。

f:id:sovaco:20210106140619j:plain

さらに進むと、菅原神社が。

学問の神、至誠の神でおなじみ菅原道真公をお祀りしています。

境内に紅梅と白梅が植えられ、少しですが花をつけていました。

菅原道真公は讃岐守でもあったので、それでかな?


そして、何度かゴールと見紛う(苦笑)場所にぬか喜びしながら先へ進みます。

f:id:sovaco:20210106140947j:plain

遂に到着!

奥社こと巌魂神社へ♪

金刀比羅本教の教祖である、巌魂彦命がお祀りされています。


巌魂彦命とは、戦国時代の人で兵火によって荒廃した金毘羅大権現の再興に尽力した方です。

1613年、天狗と化して姿を消したと伝えられています。

後に、金毘羅大権現の守護神、金剛坊として祀られました。

そのため、巌魂神社は御本宮の方角に向けて建てられています。


巌魂神社の崖面を威徳巌と言い、巌魂彦命が参籠された旧跡だそうです。

先ほど登場した崇徳天皇も参籠されたとか、しないとか…。

天狗と鴉天狗の彫り物が施されています。

f:id:sovaco:20210106143022j:plain

奥社から眺めた琴平の街。

大変でしたが、爽快でした!

山の神社はいいですね✨

大好きです✨


さて、話は変わって…。

今日は家族からのリクエストで久々に玄米フレーククッキーを作りました。

以前、レシピをアップした時に、調理の過程で油と豆乳を乳化させるのがコツだと友人に話していたのですが、具体的にどうなったら乳化したことになるんだと言う話になり…。

…と言うわけで、写真を撮って追ってみました。

f:id:sovaco:20210106143240j:plain

こちら、豆乳+甜菜糖+塩の中に油を入れてざっと混ぜた状態。

f:id:sovaco:20210106143531j:plain

混ぜているとだんだん白くなってきます。

でもよく見ると分離していて、油と水分の分かれ目が見えます。

f:id:sovaco:20210106143639j:plain

さらに混ぜると、全体が白っぽくなり、艶が出てきます。

泡立て器を上げてもベタベタ落ちて来ず、泡立て器の金の中で塊になるくらい。

振り落とすと落ちます。

これで乳化終了。


寒い時期だと時間がかかります。

暖かい時期だと割と早く乳化するような気がします。

キチンと乳化させてから生地を作ると食感が軽くてとっても美味しくなりますよ💕

f:id:sovaco:20210106144059j:plain

乳化ができたら、米粉+片栗粉+ベーキングパウダーを入れ、焼き上げれば出来上がり。

粉類を加えたらしっかり混ぜるのがポイント。

小麦粉のようにグルテンが含まれていないので、混ぜても生地が固くなりません。


マクロビでは地粉という小麦粉(国産小麦・主に中力粉)でお菓子を作ることがあります。

どーも、マクロビのお菓子ってどうしてもゴツゴツして口溶けが悪くてなんか重たい。

粉+植物油+糖分の塊ってことになります。

空気の層がないとどうしてもサクッとしない。

生地に空気を入れて膨らませるのには、通常、卵の力や膨張剤(ベーキングパウダー)などの力を借ります。


マクロビでは卵は使えないので、ベーキングパウダー(アルミ不使用)をほんの少しだけでも使用しないと難しいわけです。


クッキーといえばソフト系より硬めでサクサク派のそばこなので、米粉のお菓子作りをしているうちに、ことクッキーに関してはそばこは断然米粉クッキー派になりました。


ケーキに関してはまだどっちとも言えないなぁ。

そばこは米粉でケーキを作るとき、ベーキングパウダーの他に甘酒などを入れて膨らませていますが、オーブンの温度が安定しないので今だに納得いく食感のケーキを作れていません。


まぁ、そばこもマクロビは作るより食べる専門というゆる〜〜〜〜いマクロビなので、ぼちぼちやっていくつもりではありますが。


クッキーは焼きたてより、焼けてから少し置くといいですよ〜!

や、ヤバい、味見が止まらない…!


ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨手が疲れた(笑)✨

 ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨ 

 今日もそばことみなさんに愛💕とハピラキ✨

いっ〜ぱいふりつもる〜☆



お正月参拝れぽ✨金刀比羅宮へ①

今日は雲が多めでしたがいいお天気でしたね*\(^o^)/*

さて、お正月参拝した金刀比羅宮のレポートをお送りします✨


金刀比羅宮というのは、金毘羅権現さまという神仏習合の神様をお祀りしているところです。

金刀比羅宮のある象頭山山岳信仰修験道が融合したお姿とのこと。


何故この山に金毘羅大権現さまがお祀りされているのかと言うと…

大宝年間(701〜704年)に役小角役行者)と言う人が象頭山に登ったところ、インドの霊鷲山という山に住んでいる護法善神金毘羅(クンビーラというらしい)の神験にあったということから。


このクンビーラさまが象頭山金毘羅大権現になったということ。

クンビーラさまと言うのは、水神さま。

そこから金毘羅権現さまが海上交通の守り神になった、というのがうかがえます。

また、クンビーラさまのお姿は日本では蛇型をしているので、境内にたくさん龍の形の彫刻や鋳物があるのも納得です。


祭神はインドからの飛翔仏なので本来は日本の神々とは無縁なのですが、明治の神仏分離廃仏毀釈が行われた際、大物主神さまとされました。

金刀比羅宮のHPに詳しいお話が掲載されていました。


ざっとこんな感じでしょうか。

金刀比羅宮の歴史は時代とともに変化をしていますので、詳しくは調べてみてください。

f:id:sovaco:20210105194914j:plain

表参道から本宮までは約780段ほど。

たくさんのお土産屋さんで賑わっています。

江戸時代の後期にはこんぴら参りが流行したそうで、昔の人たちも参道の道を楽しみながら歩いていたんでしょうね!

f:id:sovaco:20210105195256j:plain

大門までは110段程度。

ちょっときつい坂になってきました。

まだまだ始まったばかり。

大門は松平頼重からの寄進。


ムムム…⁈


光圀ワード!

松平頼重水戸光圀公の兄上です。

ここから先が神域です。

f:id:sovaco:20210105195617j:plain

振り向くと既に結構高い位置にいるようです。

まだまだなのにな〜〜

f:id:sovaco:20210105195839j:plain

ちなみに途中に書院があります。

f:id:sovaco:20210105195904j:plain

書院では円山応挙の襖絵などの展示があります。

f:id:sovaco:20210105200012j:plain

f:id:sovaco:20210105200159j:plain

旭社の手前に神馬さんの厩がありました。

こっち向いてくれてありがとう✨

かわいい💕

f:id:sovaco:20210105200343j:plain

途中そばこが大好きな漫画家、かわぐち先生のお名前が!

と、撮らねば。

f:id:sovaco:20210105200428j:plain

祓戸社は罪穢を祓い清める神様が、火雷社には鎮火や疫病を防ぎ止める神様がお祀りされています。

f:id:sovaco:20210105200641j:plain

旭社へ。

御祭神は、天御中主神高皇産霊神神皇産霊神伊邪那美神天照大御神天津神国津神・八百万神さまたち。

旭社の社殿は40年もの歳月をかけて建てられたものです。

装飾が素晴らしく、なかなかの豪華絢爛ぶり。

f:id:sovaco:20210105201554j:plain

賢木門。

かつて額には逆木門と書かれていたそうです。

建築の際、柱が一本逆さまに取り付けられたことからだそうです。

明治の改築の際に改められ、今の額の漢字になっているとか。

f:id:sovaco:20210105201846j:plain

こちらは遥拝所。

伊勢神宮や皇陵を遥拝する所。

賢木門を出てすぐの所にあります。

f:id:sovaco:20210105202215j:plain

こちらは真須賀神社

建速須佐之男尊&その后神の奇稲田姫尊。

御本宮まであと少し!

さらに階段を登りますよ〜〜!

f:id:sovaco:20210105202702j:plain

遂に御本宮へ。

石段は785段目になります。

御本宮の祭神は大物主神崇徳天皇

古来より、農業・殖産・医薬・海上守護の神として信仰されています。

御本宮の社殿の詳しい創建は不明だそう。

現在の社殿は明治の改築によるものです。


さて、今日はここまで(^^)

続きは明日アップします*\(^o^)/*


ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨いっぱい歩いたけどサワヤカ!


 ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨ 

 今日もそばことみなさんに愛💕とハピラキ✨

いっ〜ぱいふりつもる〜☆

帰ってきました〜

今日はとってもいいお天気でしたね!

f:id:sovaco:20210104152719j:plain

今朝の琵琶湖♪

今年初めの琵琶湖ウォーク。

そばこは何やらアレルギー症状がひどく、大晦日から徐々に悪化していましたが…。

昨夜遂に咳が酷くてなかなか寝付けないほどに。


朝起きても鼻が猛烈に痒くて咳&鼻用のアレルギー薬を飲んでようやく落ち着いたところです。

f:id:sovaco:20210104152743j:plain

朝はビーツを買っておいたので、ひとまずジュースを作る…。

ビーツは生で食べると結構繊維が口に残ります。

細かくスライスして単独で何度かミキサーを回してから他の野菜や果物を入れると口当たりがいいですよ〜。

粘度の高い果物や野菜を一緒に入れると独特の土臭い匂いや粗い繊維の粒が飲みやすくなりますよ。

f:id:sovaco:20210104153605j:plain

まずは産土神社に行って初詣。

無事にお正月の旅行から戻ったことを報告しました。

f:id:sovaco:20210104153647j:plain

ウォーキングでいつも寄る神社へも新年のご挨拶と無事帰宅のご報告。

f:id:sovaco:20210104153826j:plain

そのまま足を伸ばして行きつけの喫茶店へ行くことにしました。

道中好きなお寺や…

f:id:sovaco:20210104154023j:plain

好きな神社に寄ってお参りしてきました。

f:id:sovaco:20210104154053j:plain

どこもお正月を迎えて境内も飾りもとっても美しく、清々しい雰囲気でした。


そんなこんなで、歩いているうちに薬も効いてきたのか、症状が治まってウォーキングの帰りに行きつけの喫茶店で今年初のランチ!

f:id:sovaco:20210104153356j:plain

クラブハウスサンドが一番好きなメニュー♪

食べていたら…

治ったはずのムズムズが復活。

食事が終わる頃にはもう痒くて痒くて…!


おかしいなぁ、何だろう?と思って、喫茶店を後にして、親戚の家に挨拶に寄ったのですが…。

ますます鼻が痒くなってムムム…!


帰宅してしばらくしたら鼻の痒みが治まっていく…


しばらく考えてハッとしました。

石油ファンヒーターが原因では無いかと。

晦日から何となく鼻の具合が悪かったんですよね。

大歩危で泊まった宿が石油ファンヒーターを使っていたんです。

そばこの家では石油ファンヒーターはない…

茶店と親戚の家にはある…


どうやらそうらしい。

いつの間にか石油ファンヒーターから出る何かがダメになっていたらしい…。

今、エアコンのついた部屋にいますが、そこまで痒く無いので…。


ま、これから気をつけることにします〜

今日は金刀比羅宮紀行を書こうと思ったのですが、地元に戻ってあれこれ初詣とか初ランチなどをしたので、また折を見て書こうと思います♪


ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨ホームへ戻ってきた〜


 ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨ 

 今日もそばことみなさんに愛💕とハピラキ✨

いっ〜ぱいふりつもる〜☆

お正月3日目✨

今日はいいお天気*\(^o^)/*

朝からホテルの近くにある春日神社にお参りしました。

f:id:sovaco:20210103175426j:plain

古くから地元の氏子さんに大切にされてきた神社のようで、たくさんの寄進の石碑が立っていました。

f:id:sovaco:20210103175447j:plain

境内の樹木も樹齢の高いものがたくさんあり、遠くから見たらこんもりした森があるように見えます。

f:id:sovaco:20210103175500j:plain

神社のすぐ横に凱陣と言う文字の蔵が。

昨日まで泊まっていたゲストハウスのお客さんが美味しいお酒があるとすすめてくれていた所でした。

買えないかなぁと周囲を見てみましたが、販売はないのか、門が閉まっているだけなのか、分からないまま

f:id:sovaco:20210103175516j:plain

今朝のホテルの朝ごはんにはうどんが付きました♪

朝からうどんが食べられて嬉しい💕


と言うわけで、琴平を後にしまして、

f:id:sovaco:20210103175535j:plain

途中、昨日善通寺に行った時に撮り損ねたおもしろ看板の写真も無事撮りつつ、一路岡山県へ♪

f:id:sovaco:20210103175550j:plain

丸亀城も車窓から見ることができました〜

*\(^o^)/*

f:id:sovaco:20210103175609j:plain

岡山からローカル線に乗り換え、先ずは吉備津神社へ。

初詣の参拝客で結構賑わっていました。


参拝を終えたら、吉備の中山道と言う古い街道を通って約2キロ先の吉備津彦神社へ。

思ったより遠い2キロだなぁと思いつつ


昨日、14キロと85階分の階段を昇った疲労が足腰にやってくる〜💦

道すがら珍しい草花を見つけたりしながら歩きました♪

f:id:sovaco:20210103175639j:plain

さて、次は吉備津彦神社。

境内のあちこちで火を焚いてくれていてあったか〜い!

思ったより道中寒かったです〜


昨日の金刀比羅宮参拝と今日の吉備津神社&吉備津彦神社のレポートはまた明日以降詳しくお届けします♪


今回は狛犬さんの写真をたくさん撮ったので、狛犬さんだけでもまたゆっくり特集したいと思います〜*\(^o^)/*


晦日から3日の23日の旅。

ゲストハウスではとっても賑やかに過ごせたし、新しい体のトリートメント手技にも出会え、体験できました。


琴平、岡山では歴史の古い神社を周り、人々の神様を大切に敬う気持ちに触れることができました。


何より、3日トータル30キロを超える長い距離をほとんど感じさせることなく踏破できたのは、一緒に来てくれたYさんのおかげです💕

いつも楽しい旅ができて、最高に幸せです💕本当にありがとうございます


金刀比羅宮参拝の筋肉痛がなかなか凄そうですが、

ゲストハウスで受けたボディワークで続けてきたウォーキングやストレッチなどの成果が良く分かり、これからも続けていこうと思いました♪


そばこの体よ、2021年もどうぞよろしくお願いします〜!


ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨また楽しい旅をしよう


 ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨ 

 今日もそばことみなさんに愛💕とハピラキ✨

いっ〜ぱいふりつもる〜☆

お正月2日目✨

今日は大歩危での二日目の朝✨

f:id:sovaco:20210102174051j:plain

曇ってますが、寒さが和らいでいる気がする〜

f:id:sovaco:20210102174302j:plain

霜が降りてました✨

キレイ✨✨

f:id:sovaco:20210102174345j:plain

まだ雪が残っている所もありますが、なんとなく寒さはマシな感じ。

f:id:sovaco:20210102180108j:plain

今朝のマクロビ朝食✨

今日もお雑煮がありました💕

お餅はよもぎ餅でした〜*\(^o^)/*

美味しかったよ〜


「金柑を煮ただけ」は特に美味しくて、家に帰ったら作ってみようかなぁ。

今年、庭の金柑が巨大化して豊作なので…


名残惜しいけど、朝食後、お宿を後にして琴平へ!

f:id:sovaco:20210102194527j:plain

金刀比羅宮を目指していざ、階段に挑む!

f:id:sovaco:20210102195014j:plain

金刀比羅宮にお参りして、奥宮と白峰神社を目指して更に登ります。

階段は大変だけど、山の中を歩くのは気持ちいいですね✨

f:id:sovaco:20210102195423j:plain

奥宮に着くと、階段のカウントが書いてありました。

お腹空いたぁ!

f:id:sovaco:20210102195713j:plain

登るのは大変でしたが、降りるのは早かった…。

帰りに琴平駅前の「駅前」と言う名の喫茶店に惹かれつつ、

再び電車で善通寺まで。

f:id:sovaco:20210102195928j:plain

3mある言う、薬師如来様のお姿を拝見✨

帰りにうどんを食べようと思って善通寺門前町をさまよい歩きますが…


店が開いてない(>_<)!


以前、出張で訪れた時に外食店がはやく閉まってしまうと学んでいたんですが、

さすがに全部じゃないだろうと…

甘かったーーー!


やっぱりお正月はお店がやってない💦

とはいえ、うどんの口になっていたので、先々でうどん屋さんの看板を見てはがっくりを繰り返し…

f:id:sovaco:20210102200500j:plain

結局、泊まるホテルの近くで唯一開いていたうどん屋さんに救われました!

うどんもサイドメニューのおでんもとーっても美味しかったです〜*\(^o^)/*


金刀比羅宮善通寺の詳しいレポートはまた後日お送りします〜


ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨うどん最高!


 ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨ 

 今日もそばことみなさんに愛💕とハピラキ✨

いっ〜ぱいふりつもる〜☆