今日はようやく雨も止んでくれました。
湿気のせいなのか、気圧のせいなのか、頭が重くって痛くってどうもシャキッとしない日々でしたが、急激な天気の変化はご勘弁いただきたいと思うところです😭
今日は久々の歴史探訪と言うことで、鞭崎八幡宮に行ってみました。
※鳥居には鞭嵜八幡宮とありますが由緒記の漢字に統一しました
鞭崎八幡宮は、
源頼朝がこの神社を通りがかった時に、鞭の先で神社を指して
「この神社、何ていう神社なんだい?」」
村人に尋ねたことからそう呼ばれるようになったとか。
そもそも、その八幡社は676年に天武天皇の命により、大中臣清麿という人が創建したと言われています。
大中臣清麿という人は大変清廉で勤勉な人で、6朝に仕えていたそうです。
この鞭崎八幡宮の面する道は大津(から京都)へ行く人々がたくさん行き交っていました。
鉄道が整備されるまでは、矢橋から琵琶湖を渡って大津に行くと早道であったので、急いでいる人はこちらのルートを取っていたんですね。
鞭崎神社の狛犬さん。
胸が…つるんつるんしている…!
なんてプリティーなの…😍💕
神社に来るのは多分2年ぶりくらいなので、久しぶりのご挨拶をしました。
そばこの目にはこんな感じで映っている…。
こちらは表門。
かつては茅葺きだった屋根を改修する際、膳所城のものらしいということが分かったとか。
以前はこの門を潜れたのですが、耐震調査の際、地震による倒壊の恐れがあるとして現在は潜れないようになっています。
拝殿です。
静かで美しく清掃してありました。
神功皇后は女性ですが自ら大陸まで出向いて戦に参加していたパワフルな方。
そして100歳を超える長寿だったと言われています。
應神天皇は神功皇后の胎内にいる時から天皇になられることが決まっていたそうで、八幡宮の八幡さまと言うのはこの應神天皇とのこと。
参拝を済ませて帰りに目に留まったイチョウの木。
すてきな木でした😊💕
さて、このままどこへ行こうかなと思うまま歩いていたら、ふと小さな鳥居が見えました。
鞭崎神社の参道という石碑がこの辺りに建っているのを知っていたので、神社関係かなと思って寄ってみたら…。
全然違う神社でした。
浦安大明神というところで、お稲荷さまでした。
おおきなにゃんこが賽銭箱の上でお昼寝していて可愛かったです…。
なんとなくおいでおいでされている気がして、ご挨拶に立ち寄りましたら、なんかスッと何かが抜けた感じが👀⁉️
写真を撮るのを躊躇ってしまい、撮らずにお礼だけを言いました。
ちょっと入り組んだ住宅街の中にあるのでもう一度行けるだろうか…。
そのままテクテク歩いていつもの神社へ。
手水の屋根とポンプを直す工事をしているようでした。
淡路島へ行く前にお参りしたので、無事に帰ってきたことを報告してお礼を言いました。
7月はまた中旬に淡路島に行きま〜〜〜っす🤗💕
さて、今日のファスティング後食。
大根、キャベツ、にんじんの塩麹スープに餅を入れたものと、長芋の生姜焼き。
アボカド、バナナ、キウイ、りんご、豆乳ヨーグルトとトマト&オレンジ&豆乳ジュースで緩くしたスムージー。
豆乳ヨーグルト美味しいわぁ…💕
夜は上新粉で作った野菜チヂミ。
ニラ、玉ねぎ、ジャガイモ、にんじんが入っています。
淡路島で買ってきた玉ねぎがた〜〜〜〜っつぷり💕
タレは自家製の新生姜の蜂蜜黒酢漬けをポン酢に入れたもの。
今日やっと寝かせ玄米を炊いたので、やっと新しい玄米食べられるよ〜〜〜
ハピラキ〜\( ´ ▽ ` )/✨納豆食べられる♪✨
ではでは、今日も読んでくださってありがとうございました😊✨
今日もそばことみなさんにハピラキいっ〜ぱいふりつもる〜☆